秩父宮妃賜杯競輪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 秩父宮妃賜杯競輪の意味・解説 

秩父宮妃賜杯競輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 06:12 UTC 版)

秩父宮妃賜杯競輪(ちちぶのみやひしはいけいりん)は、1966年 - 1970年西武園競輪場で毎年2月下旬または3月上旬に開催された特別競輪である。

歴史

結核予防会総裁を務めていた皇族秩父宮妃勢津子から競走名が付けられた。結核予防事業協賛のサブタイトルがついており、実質は結核予防会の冠大会であった。

1970年の第5回大会の開催期間中に、選手宿舎で「チンチロリン大会」が行われていたことが後日新聞報道され、その報道に秩父宮妃が激怒し、同年11月20日に賜杯が返上された[1]ため、わずか5回の開催で廃止となった。

なお、この他の公営競技における結核予防事業協賛競走としてはボートレースびわこで「秩父宮妃記念杯競走(GII)」が1957年(昭和32年)より開催されている。

歴代優勝者

開催年 優勝者 府県[2]
1 1966年(昭和41年) 平間誠記 宮城
2 1967年(昭和42年) 白鳥伸雄 千葉
3 1968年(昭和43年) 高原永伍 神奈川
4 1969年(昭和44年) 中川茂一 大阪
5 1970年(昭和45年) 福島正幸 群馬

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秩父宮妃賜杯競輪」の関連用語

秩父宮妃賜杯競輪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秩父宮妃賜杯競輪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秩父宮妃賜杯競輪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS