福島市立野田中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 15:01 UTC 版)
福島市立野田中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯37度45分38.6秒 東経140度25分16.7秒 / 北緯37.760722度 東経140.421306度座標: 北緯37度45分38.6秒 東経140度25分16.7秒 / 北緯37.760722度 東経140.421306度 | |
過去の名称 | 信夫郡吾妻町立野田中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福島市 |
設立年月日 | 1947年4月25日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | C107220140181 |
所在地 | 〒960-8057 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福島市立野田中学校(ふくしましりつ のだ ちゅうがっこう)は、福島県福島市にある公立中学校である。
概要
福島市西部の吾妻地区東部を通学区域とし、JR東日本笹木野駅南側に位置する。2024年6月18日現在、16学級375名の児童が在籍する[1]。校章は中央の吾妻山を地区特産の梨の葉で囲むデザインである。部活動でも県大会出場などの経験が多々ある。
沿革
- 1947年
- 1951年
- 8月16日 - 笹木野字舘1番地に独立校舎が落成し、移転する。
- 1954年
- 11月3日 - 校章・帽章・校旗・校歌・応援歌が制定される。
- 1956年
- 9月30日 - 自治体合併により信夫郡吾妻村立野田中学校となる。
- 1959年
- 12月15日 - 屋内運動場が落成する。
- 1962年
- 11月1日 - 自治体合併、町制施行により信夫郡吾妻町立野田中学校となる。
- 1967年
- 1982年
- 1983年
- 1985年
- 1987年
- 7月 - 福島県中体連男子バスケットボール競技にて初優勝を飾る。
- 1993年
- 3月19日 - 頭髪が自由化される。
- 2004年
- 3月 - 新校旗が完成する。
教育方針
- 教育目標
学校行事
|
|
|
|
生徒会活動・部活動など
通学区域[2]
進学前小学校[3]
学区内の主な施設
- JR奥羽本線笹木野駅
- 国道13号福島西道路
- 福島県道310号庭坂福島線
- 福島市役所吾妻支所・福島市吾妻学習センター
- 福島西部病院
- 野田中央公園
- テレビユー福島本社
交通
出身者
脚注
出典
関連項目
- 福島市立野田中学校のページへのリンク