福寿院とは? わかりやすく解説

福寿院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 09:46 UTC 版)

小俣 (村上市)」の記事における「福寿院」の解説

葡萄現在の朝日村蒲萄)の空寺の桃源山福寿院の寺籍を移し建てられた寺。 もともと、小俣集落には宝泉寺があったが冷害飢饉続き寺を維持できなくなり1645年正保2年)に廃寺それ以降葬式法事などが不便になり、1677年延宝5年)に庄屋の長左衛門奉行所再建願い出た。しかし1635年寛永12年)、幕府寺社奉行を置き寺請制度設けたため、寺社奉行許可なく寺を開山できない状態であった。しかし、寺を移すことは可能であったため、葡萄東元福寿院の寺籍をもらうことで願い叶えられた。一時戊辰戦争により焼失したものの1881年明治14年)に再建されその際宝泉寺山号をとった「無量山福寿院」に改名また、山北町文化財指定されていた本尊阿弥陀如来坐像祀られている。これは室町時代後期作られたもので、一木造りである。

※この「福寿院」の解説は、「小俣 (村上市)」の解説の一部です。
「福寿院」を含む「小俣 (村上市)」の記事については、「小俣 (村上市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「福寿院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から福寿院を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から福寿院を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から福寿院 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福寿院」の関連用語

福寿院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福寿院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小俣 (村上市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS