福井まつりの起源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 04:44 UTC 版)
「福井フェニックスまつり」の記事における「福井まつりの起源」の解説
福井大空襲に見舞われた翌年の1946年(昭和21年)7月19日、戦後復興の意欲向上と戦災犠牲者の冥福を祈念する趣旨で開催された「福井市復興記念祭」(当時の市長:熊谷太三郎)が起源となっている。しかし、第3回目の「復興祭」を目前に控えた1948年(昭和23年)6月28日16時13分29秒、突如マグニチュード7.1(震度7)というすさまじい都市直下型大地震が福井市を襲い、死者・行方不明者3,858人、被害戸数46,115戸という甚大な被害を受け(福井大震災)、再び福井の街は廃墟と化して「復興祭」は以降再開されずに終止符を打った。
※この「福井まつりの起源」の解説は、「福井フェニックスまつり」の解説の一部です。
「福井まつりの起源」を含む「福井フェニックスまつり」の記事については、「福井フェニックスまつり」の概要を参照ください。
- 福井まつりの起源のページへのリンク