神谷家住宅座敷
| 名称: | 神谷家住宅座敷 | 
| ふりがな: | かみやけじゅうたくざしき | 
| 登録番号: | 23 - 0289 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積85㎡ | 
| 時代区分: | 明治 | 
| 年代: | 明治前期/大正期増築 | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県安城市和泉町上之切13 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 神谷家は江戸期には村役を務め、明治以降は地主経営を行うとともに、郵便局長や県会議員などを務めた。大正期に茶室と便所を増築。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 南面する敷地の南寄り、前庭に面して建つ。 建築面積85㎡、木造平屋建、寄棟造妻入桟瓦葺で、周囲に庇をまわす。接客用の座敷で、8畳2室の座敷に茶室を付設する。座敷は円形下地窓や座敷飾りを備え、茶室は良材を用いた上質なつくりである。 | 
- 神谷家住宅座敷のページへのリンク

 
                             
                    


