神社・石仏とは? わかりやすく解説

神社・石仏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 07:51 UTC 版)

大室山 (静岡県)」の記事における「神社・石仏」の解説

大室山浅間神社 - 火口内東側中腹にある神社磐長姫命いわながひめのみこと)を唯一の祭神とする。安産縁結びの神として信仰されている。浅間大神(あさまのおおかみ)と木花之佐久夜毘売このはなさくやびめ)を主祭神とする浅間神社にあって磐長姫命祀るのは稀である。姉の磐長姫命と妹の木花之佐久夜毘売は、瓊々杵命ににぎのみこと)に同時に嫁いだが、醜い姉神は送り返された。大室山と同様、妹神を祀る富士山を望む独立峰である烏帽子山静岡県賀茂郡松崎町)の雲見浅間神社も姉神を祀る五智如来地蔵尊 - 火口西側にある江戸時代建てられた5体の仏像縁結び安産願って参拝客が訪れる。1663年寛文3年)、相模国岩村現・神奈川真鶴町)の網元朝倉清兵衛が、大室山浅間神社9歳の娘の安産祈願し、無事出産お礼として建てた五智如来とされる真鶴石で作り富戸港から運び上げた伝えられている。 八ケ岳地蔵尊 - 火口南側にある8体の地蔵大室山目印としていた漁師たちが海上安全と豊漁祈願して建てた新旧あり、手前1984年昭和59年)に池区民寄付よりつくられたもの。 五智如来八ケ岳地蔵尊

※この「神社・石仏」の解説は、「大室山 (静岡県)」の解説の一部です。
「神社・石仏」を含む「大室山 (静岡県)」の記事については、「大室山 (静岡県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「神社・石仏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神社・石仏」の関連用語

神社・石仏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神社・石仏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大室山 (静岡県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS