神田キャンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:43 UTC 版)
神田キャンパスは東京都千代田区に位置する。鉄道アクセスが非常に良好で、各種路線が利用可能である。皇居や日本武道館が徒歩圏内など周辺環境が充実し、最上階の日本庭園から神田が一望できる。 使用研究科:技術経営研究科(全コース) 敷地面積:507 m2 最寄駅 神保町駅より徒歩で約2分 九段下駅より徒歩で約6分 水道橋駅より徒歩で約10分
※この「神田キャンパス」の解説は、「日本工業大学」の解説の一部です。
「神田キャンパス」を含む「日本工業大学」の記事については、「日本工業大学」の概要を参照ください。
神田キャンパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:37 UTC 版)
1907年に誕生した電機学校は、最初の数年間は神田キャンパス周辺で夜間に近隣の学校の校舎(神田区小川町→錦町→麹町区大手町と移転)を借り受けて授業を行っていた。1914年には、錦町3丁目の地の校舎を取得して大手町から移転し、その後も、新たな校地を取得して校舎の建て替えを行った。1926年には、中央大学から錦町2丁目の土地を取得し、1968年には同大より新たに神田錦町2丁目の旧区役所の土地を取得して、そこに7号館の校舎を建設、1984年に11号館の校舎を建設をした。 2012年4月、前述の「東京千住キャンパス」が開校すると、それまで長く大学本部のあった「神田キャンパス」(東京都千代田区神田錦町2丁目2番地)は役割を終えた。 その後神田キャンパスの跡地は住友商事が中心となって建設された21階建ての大規模複合ビル「KANDA SQUARE」、警視庁神田警察署新庁舎(神田錦町3丁目3番地2の5号館跡地)となっている。
※この「神田キャンパス」の解説は、「東京電機大学」の解説の一部です。
「神田キャンパス」を含む「東京電機大学」の記事については、「東京電機大学」の概要を参照ください。
- 神田キャンパスのページへのリンク