神仙爐とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神仙爐の意味・解説 

神仙炉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 02:32 UTC 版)

日本の神仙炉
アメリカの神仙炉

神仙炉(しんせんろ、シンソルロ、シンソンロ、: 신선로)は、朝鮮鍋料理李氏朝鮮の宮廷料理でありチョンゴルに分類される[1]

名称

神仙爐とも書かれ、口を悦ばす材料が入っていることから悦口子湯(ヨルグジャタン、: 열구자탕)とも呼ばれている[1][2]

概要

神仙炉は中央に煙突が付いた専用の鍋に具材を放射状に並べてスープを注ぎ調理し、この鍋も神仙炉と呼ばれる[1]五行思想にもとづく五味五色という朝鮮宮廷料理英語版の基本的な考え方から、緑・赤・黄・白・黒の五色を基調とした山海の多様な食材を用いるようになった[2]。伝説によれば、燕山君の治世に苛烈な士禍のため鄭希良朝鮮語版が山中に隠遁し、野草山菜を火炉で煮炊きしたのが起源とされる[1]。この様子が神仙のようだったことから、神仙炉という名前が付いたという[1]

正式な形では19種類の具材を使用する[3]。具体的には豆腐薬味を入れて平たく焼いた牛挽肉、牛もつジョンタラナマコアワビエビ貝柱などのジョン、セリやネギ卵焼きなどがあり、これらを長方形に切る[3]。鍋底には野菜の切れ端などをしき、その上に長方形に切った具材を放射状に並べる[1]肉団子を外縁部、クルミ銀杏を内側に載せ、松の実を散らして牛スープを注いで煮る[1][3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g キーワードで見る食文化 シンソルロ”. モランボン薬念研究所 (2015年12月). 2020年7月12日閲覧。
  2. ^ a b 朝倉敏夫 2007, p. 28
  3. ^ a b c 三成由美 2013, p. 141

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  神仙爐のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神仙爐」の関連用語

神仙爐のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神仙爐のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神仙炉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS