社会主義と山内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 01:24 UTC 版)
山内は東京帝国大学人類学教室にいた1920年代前半に、社会主義運動にも参加している。1920年から1924年にかけて回覧雑誌『鐘』を発行して社会主義研究をしているほか、第1回と第2回のメーデーにも参加している。また、大杉栄の北風会の会合にも参加していたが、これらの活動が当局に目をつけられることになり、鹿児島の曽祖母の下への逃亡し鍾乳洞へ潜伏したりしている。いずれにしても、これらの経験は、生来の気質と相俟って清男に権力や権威に対する敵愾心を育て、その後の研究にも大きな影響を与えることになった。
※この「社会主義と山内」の解説は、「山内清男」の解説の一部です。
「社会主義と山内」を含む「山内清男」の記事については、「山内清男」の概要を参照ください。
- 社会主義と山内のページへのリンク