磁気抗力に対する設計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 04:59 UTC 版)
「超電導リニア」の記事における「磁気抗力に対する設計」の解説
高速に移動する車両の磁界の影響により、地上側の導体内に電磁誘導による電流が発生しこれを抗する力が車両側に働き、抗力(磁気抗力)となる。磁気抗力は空気抵抗より小さいが、強力な磁界を発生する超電導電磁石を使用するためこの影響は無視できない。 軌道部分では、低磁性・非磁性体の材料が要求される。コンクリートや軌道の補強材としては、低磁性の高マンガン鋼材やFRPなどの採用が検討されている。
※この「磁気抗力に対する設計」の解説は、「超電導リニア」の解説の一部です。
「磁気抗力に対する設計」を含む「超電導リニア」の記事については、「超電導リニア」の概要を参照ください。
- 磁気抗力に対する設計のページへのリンク