硬派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会運動 > 一派 > 硬派の意味・解説 

硬派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/08 22:55 UTC 版)

硬派(こうは)の語義としては、の意味である「かたい」「強い」「手強い」などの特徴をもった(なかま、一群、流派など)を指す。明治時代以降において、硬派の対義語は軟派である。

一部共通するも異なる概念が同じ用語を使用しているため、詳細はそれぞれの節に記す。

硬派(思想)

硬派(思想)とは、自分たちの思想主義、意見などを強く主張して、時に過激な行動も辞さない態度を見せる一派を指す。ジャーナリズムの世界では「社会派」とほぼ同義。

硬派(青少年)

硬派(青少年)とは、流行の服装や男女交際を軟弱・柔弱として避け、「男らしさ」や質実剛健を好しとする傾向の青少年(青年少年)の一派を指す。

明治30年代頃から、不良学生が起こす事件が社会問題になりつつあり、同時代に出版された少年の不良化問題を扱った文献の多くは不良少年を硬派と軟派に分類した[1]。当時の研究では、硬派の特徴は粗野・粗暴で弱者から金品を巻き上げ、女性を強姦し、徒党を組んで他のグループと盛んに抗争することにあるとされる[1]

軟派が日露戦争以後に登場した新しいタイプの不良とされるのに対して、硬派は明治20年代に自由民権運動の隆盛とともに氾濫した壮士を源流とした古いタイプの不良とされている[2][1]。硬派は壮士や侠客を気取って常に体を鍛え、漢籍を好んで天下国家を論じ、議論が折り合わなければ腕力で解決した。初期の硬派は士道に倣って女色を卑しむべきものとして排し、美少年に接近して稚児の関係を結び、他の硬派と争った[3]

いわゆる番長戦前旧制高校などにおけるバンカラもこの一種とされる。現代においては、実在の人物としてはあまり見られないものの、漫画アニメコンピュータゲームなどではこのタイプの登場人物(キャラクター)が比較的頻繁に登場する。1960年代から1970年代にかけてのスポ根ブームはこうしたキャラクター像の一翼(いわゆる「熱血キャラ」)を形成した。

関連項目

硬派(広告)

硬派(広告)とは、広告業界用語で、製鉄セメント重工業などの「宣伝、広告をほとんど行わない業種」を指す。[要出典]

これらの業種は、広告に頼る必要が少ない(需要と供給の関係が安定している)ことで「強い業種」、また、営業の相手(広告主)として「手強い業種」とされていることからこのように呼ばれる。[誰によって?]

脚注

  1. ^ a b c 藤野裕子『都市と暴動の民衆史:東京・1905-1923年』有志社 2016年 第2刷、ISBN 9784903426983 pp.225-228.
  2. ^ 日本学童会 編『悪童研究』南北社、1916年、185-189頁。NDLJP:980100/105 
  3. ^ 中村古峡 編『少年不良化の経路と教育』 第1、日本精神医学会〈日本変態心理叢書〉、1921年、55-58頁。NDLJP:968069/37 




硬派と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」から硬派を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から硬派を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から硬派を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「硬派」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||


4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
76% |||||

硬派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



硬派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの硬派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS