研究室とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 研究室の意味・解説 

研究室

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 03:03 UTC 版)

研究室(けんきゅうしつ、laboratory)とは、大学短期大学を含む)、高等専門学校研究所企業研究開発部門の研究の単位であり、また教員研究者の執務室、部屋、プライベート空間のこと。

自然科学系の研究機関であれば、それが同時に実験室学生のための実習室を兼ねていることも多い。

大学等の研究室

大学等の研究室は、基本的に以下に大別される。

学問研究などを目的とするもの

学問単位ごとに講座制を敷いている大学、高等専門学校、研究所では、研究室とは研究者の私室であり、同時にそこに集う教授准教授講師から助手、大学院生までを含めた研究チームを指していうこともある。

「○○(教員の名前)研究室」のように、リーダーである教員の名前を採って呼ばれることもあれば、「△△学研究室」のように学問分野の名前で呼ぶこともある。

医学部の組織では、研究単位をいう際には研究室と並んで、○○教室という言い方もある。

難関国家資格取得を目的とするもの

日本大学[1]中央学院大学[2]などのように、税理士公認会計士などの難関国家資格を目指す学生を指導・支援する目的で研究室を設置する大学もある。なお大学によっては「○○会」と称する所もあり、専修大学の「計修会」や千葉商科大学の「瑞穂会」などがある。

脚注

  1. ^ 資格取得支援 - 日本大学法学部(2023年5月14日閲覧)
  2. ^ 学生研究室 - 中央学院大学(2023年5月19日閲覧)

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から研究室を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から研究室を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から研究室 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「研究室」の関連用語

研究室のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



研究室のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの研究室 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS