石川光男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石川光男の意味・解説 

石川光男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 04:21 UTC 版)

石川 光男(いしかわ みつお、1918年8月19日 - 1981年4月10日[1])は、日本の児童文学作家。 東京出身。立正大学中退。1943年軍隊に召集され、45年乗っていた特務艦が魚雷攻撃を受けて沈没するが奇跡的に生還。 戦後は新潮社に勤務、戦争体験をもとに童話「若草色の汽船」を書く。おもにノンフィクション作品を執筆。

著書

  • 『カモメサン』(國華堂日童社) 1943
  • 『若草色の汽船』(東都書房) 1963
    のち学研少年少女文庫
  • ゼロ戦戦艦大和 太平洋戦争の栄光と悲劇』(偕成社、少年少女ドキュメンタリー) 1969
  • 『仲よしとけんかの話』(国際情報社、みんなが知ってる世界おとぎ話) 1969
  • 南極にいどむ』(集英社、ジュニア版世界の冒険) 1971 
  • コロンブス』(小峰書店、幼年伝記ものがたり) 1972 
  • 『戦艦物語 日本海軍の興隆と滅亡』(偕成社、少年少女ドキュメンタリー) 1972
  • 『血と砂 ある海軍兵士のいかり』(あすなろ書房) 1974
  • 『奇跡の脱出』(学習研究社、ジュニアチャンピオンノベルス) 1975
  • ナポレオン』(主婦の友社、少年少女世界伝記全集) 1977
  • 『てっぽうおおさわぎ 種子島鉄砲伝来記』(帆足次郎絵、岩崎書店、絵本ノンフィクション) 1977
  • 『正義に生きる』(童心社、ノンフィクションブックス) 1978
  • 『空とぶ千里のくつ』(教育画劇) 1978
  • 『花咲く島・国境 石川光男詩文集』(石川愛子) 1982

共編著

  • 『こどもノンフィクション』全20巻(来栖良夫神戸淳吉共編、小峰書店) 1964 - 1965
  • 『世界一の新幹線』(仁杉巖共著、鹿島研究所出版会、少年の科学) 1968

翻訳

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川光男」の関連用語

石川光男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川光男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川光男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS