石川光貞とは? わかりやすく解説

石川光貞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/04 20:53 UTC 版)

石川 光貞(いしかわ みつさだ、生年不詳 - 文永6年2月2日1269年3月13日))は、鎌倉時代の武将。大和源氏の流れを汲む陸奥石川氏8代目当主。石川広季の長男。光長、長英、貞徳、貞斉らの父。従五位下駿河守、従四位下左馬頭。夫人は北条泰時の娘。

幼名は千勝丸。元服後に光貞と改め、従五位下駿河守に任じられる。

弘長3年(1263年)3月、鎌倉で征夷大将軍三品宗尊親王に拝謁、北条時頼に面会。上洛して入朝し、従四位下左馬頭に任じられる。

系譜

石川光貞┳長女(仁科盛朝室)
    ┣光長(第9第当主)
    ┣次女(藤原義広室)
    ┣長英
    ┣貞徳(摂津守)
    ┣三女(早世)
    ┣四女(村上親清室)
    ┗貞齊




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石川光貞」の関連用語

1
14% |||||

2
6% |||||

3
2% |||||

石川光貞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石川光貞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石川光貞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS