石切梶原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 石切梶原の意味・解説 

いしきりかじわら〔いしきりかぢはら〕【石切梶原】

読み方:いしきりかじわら

浄瑠璃三浦大助紅梅靮(みうらのおおすけこうばいたづな)」を、三段目の切(きり)「星合寺」(現行鎌倉八幡宮)の段を中心に上演するときの通称。特に歌舞伎でいう。


石切梶原

読み方:イシキリカジワラ(ishikirikajiwara)

初演 享保15.8(大坂関三十郎座)


石切梶原

読み方:イシキリカジワラ(ishikirikajiwara)

分野 浄瑠璃

年代 江戸中期

作者 長谷川千四文耕堂


石切梶原(いしきりかじわら)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 02:02 UTC 版)

可江集」の記事における「石切梶原(いしきりかじわら)」の解説

丸本歌舞伎。本外題梶原平三誉石切』(かじわらへいぞうほまれのいしきり)。もとは長谷川千四文耕堂作『三浦大助紅梅革勺』(みうらのおおすけこうばいたづな)の三段目星合寺の場」を独立させたもの。ただし十五代市村羽左衛門は『名橘誉石切』(なもたちばなほまれのいしきり)の外題上演することが多かった。持役はむろん梶原平三景時である。

※この「石切梶原(いしきりかじわら)」の解説は、「可江集」の解説の一部です。
「石切梶原(いしきりかじわら)」を含む「可江集」の記事については、「可江集」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石切梶原」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石切梶原」の関連用語

石切梶原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石切梶原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの可江集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS