真鍮薬莢(黄銅薬莢、真鍮ケース)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 07:37 UTC 版)
「散弾銃」の記事における「真鍮薬莢(黄銅薬莢、真鍮ケース)」の解説
無煙火薬登場以前によく使用された形式。小銃や拳銃と同じく、薬莢全体が真鍮でできており、黒色火薬、羊毛やフェルト・厚紙製のワッズ(「送り」とも呼ばれた)、散弾をハンドロードして使用する。材質の特性上、口巻き(クリンプ)は行わず、散弾は紙ふたと蝋止めにて押さえることが多い。
※この「真鍮薬莢(黄銅薬莢、真鍮ケース)」の解説は、「散弾銃」の解説の一部です。
「真鍮薬莢(黄銅薬莢、真鍮ケース)」を含む「散弾銃」の記事については、「散弾銃」の概要を参照ください。
- 真鍮薬莢のページへのリンク