姫路西バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 姫路西バイパスの意味・解説 

姫路西バイパス

(相野出屋敷ランプ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 02:47 UTC 版)

一般国道(自動車専用道路)

姫路西 バイパス

HIMEJI-NISHI BY-PASS

姫路西バイパス
陸上区間 2.9 km
海上区間 指定なし
開通年 1996年
起点 兵庫県姫路市上太田ランプ
終点 兵庫県姫路市相野ランプ
接続する
主な道路
記法
国道2号太子竜野バイパス
E2 山陽自動車道
国道29号姫路北バイパス
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
姫路西バイパス
兵庫県姫路市太市中

姫路西バイパス(ひめじにしバイパス、英語: HIMEJI-NISHI BYPASS)は、兵庫県姫路市にある国道29号バイパスである。

自動車専用道路で、1996年平成8年)12月の開通当初より無料で通行できる。バイパス開通により、平行していた国道29号の夢前橋西詰から山陽姫路西IC東の区間は後に国道の指定から外れ、兵庫県道724号姫路新宮線一般県道)となった。

概要

  • 総延長:2.9 km
  • 事業費:億円
  • 制限速度:70 km/h
  • 車線数:全線4車線
  • 道路規格:第1種3級(自動車専用道路)

沿革

上太田ランプ入口に立つ姫路西バイパス開通記念碑

インターチェンジなど

  • 全線が兵庫県姫路市に所在。ただし、上太田ランプの一部は揖保郡太子町に跨る。
  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 路線名の特記がないものは市町村道
施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
太子竜野バイパス 姫路・岡山方面
上太田ランプ - 県道420号石倉太子線 0.0   姫路市
太市ランプ 0.9 姫路・岡山方面出入口
相野出屋敷ランプ 県道5号姫路上郡線 1.8 宍粟・鳥取方面出入口
山陽姫路西IC E2 山陽自動車道 2.5  
相野ランプ 県道545号石倉玉田線
県道724号姫路新宮線
- 2.9 姫路・岡山方面出入口
姫路北バイパス 宍粟鳥取方面

備考

所管警察

脚注

  1. ^ a b c 国道29号姫路北バイパス 事業パンフレット” (pdf). 国土交通省近畿地方整備局 姫路河川国道事務所 (2011年2月). 2016年2月11日閲覧。
  2. ^ 兵庫県高速道路交通警察隊管轄路線図

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姫路西バイパス」の関連用語

姫路西バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姫路西バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの姫路西バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS