鳥取南バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 鳥取南バイパスの意味・解説 

鳥取南バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 01:33 UTC 版)

国道29号標識
国道53号標識
国道373号標識

鳥取南バイパス(とっとりみなみバイパス)は、鳥取県鳥取市叶から鳥取県鳥取市南隈に至る延長5.4 kmの国道29号国道53号別線・国道373号別線重複)バイパスである。

当初は国道53号(国道373号重複)のバイパスとされたが、2001年(平成13年)3月17日津ノ井バイパスの開通により同年4月1日から国道29号(国道53号別線・国道373号別線重複)となった。全線4車線。

交差する道路

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
  • キロポストは夢前橋西詰交差点からの距離(夢前橋西詰交差点 - 下伊勢ランプ間は兵庫県道724号姫路新宮線経由)。
交差する道路 交差する場所 姫路から
(km)
立体交差の有無 備考
国道29号津ノ井バイパス宍粟姫路方面
国道53号国道373号重複) 吉成交差点 115.9 津ノ井バイパスおよび
国道53号別線・国道373号別線
との重複区間
県道42号鳥取河原線 服部交差点 116.8 -
- 国道29号
(津ノ井バイパス支線)
鳥取IC方面
鳥取IC入口交差点 117.2 -
県道189号高路古海線 古海交差点 118.1 -
県道21号鳥取鹿野倉吉線国体道路 国体道路交差点 118.9 -
- 徳尾交差点 119.2 -
- 安長交差点 120.2 -
県道318号伏野覚寺線 安長北交差点[1] 120.6 -
- 千代水交差点 121.0 -
国道9号鳥取バイパス
(国道29号・国道53号別線
・国道373号別線
県道41号鳥取港線重複)
国道9号(鳥取バイパス) 南隈交差点 121.3 -
県道41号鳥取港線 鳥取港方面

脚注

  1. ^ 2016年(平成28年)7月19日の東部地区運転免許センターの移転に伴い、交差点名を「免許センター」から「安長北」へ改称。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥取南バイパス」の関連用語

鳥取南バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥取南バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鳥取南バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS