相模大野駅 - 大沼・北里大学方面
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 03:08 UTC 版)
「神奈川中央交通東・相模原営業所」の記事における「相模大野駅 - 大沼・北里大学方面」の解説
大15:相模大野駅北口 -(グリーンホール前)- 大沼 - 北里大学病院・北里大学 - 原当麻駅 - 下古山 - 亀ヶ池八幡宮前 - 上溝 大25:光が丘一丁目 → 麻溝車庫 → 北里大学病院・北里大学 → 大沼 → グリーンホール前 → 相模大野駅北口(休日運休) 大53:相模大野駅北口 -(グリーンホール前)- 大沼 - 北里大学病院・北里大学 大68:相模大野駅北口 -(グリーンホール前)- 大沼 - 北里大学病院・北里大学 - 麻溝車庫 相模大野駅から大沼、北里大学方面へ向かう主力路線で、大15は2017年3月16日から2021年3月12日まで橋本営業所との共同運行だった。大25・53・68はいずれも相模原駅まで運行する相25の区間便である。相模大野駅~相模原公園入口交差点間でPTPS(公共車両優先システム)が導入されている。朝9時台までの相模大野駅発の便はグリーンホール前停留所を通過する。北里大学東病院が閉院となったため、「北里東病院」停留所は2020年3月29日に「麻溝台入口」へ改称された。 大53が主力で、平日は毎時1~2本程度、土曜は毎時1本程度確保されているが、休日の北里大学方面は午後以降は4本しか運転されない。相模大野駅方面の休日は2時間ほど間隔の空くところもあるが、朝から夜まで運転される。土休日は大53が少ない分、相模原駅行きの相25が多く運行されるので全体の利便性は大きく変わらない。 大15が約60分~80分間隔で終日運行。大25は相模大野駅行きの片方向のみで平日・土曜の早朝各2本の運行される。以前は光が丘一丁目行きが平日は夜間1本、土曜は夜間2本運行されていたが、2022年1月24日のダイヤ改正で廃止された。大68は麻溝車庫行きは各日夕刻以降に、相模大野駅行は平日と休日の早朝のみ運行。
※この「相模大野駅 - 大沼・北里大学方面」の解説は、「神奈川中央交通東・相模原営業所」の解説の一部です。
「相模大野駅 - 大沼・北里大学方面」を含む「神奈川中央交通東・相模原営業所」の記事については、「神奈川中央交通東・相模原営業所」の概要を参照ください。
- 相模大野駅 - 大沼・北里大学方面のページへのリンク