直販店 AYANOKOJI
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 03:33 UTC 版)
「秀和 (がま口)」の記事における「直販店 AYANOKOJI」の解説
2005年に平安神宮近くに、初の直販店である「あやの小路 岡崎本店」を出店。大正期の英文学者、厨川白村の旧邸宅であった町家を改装し、当初は着物、古着、リメイク商品なども販売する”和の総合雑貨店”であった。同時にネット販売に注力。扱い商品中で特にがま口が好評であったことから、アイテム数を増やし2010年には「AYANOKOJI 祇園店」を出店。それがメディアに取り上げられたことで、ブランドの認知度を上げ、東京に進出。「渋谷ヒカリエ ShinQs店」を出店。その後も、関東圏を中心に多数出店し、2019年2月現在、全国に11店舗のほか「AYANOKOJI X」「AYANOKOJI Sarei」各1店舗を運営する。AYANOKOJIブランドで一貫して商品展開を行っているが、このブランド名には「彩の小路」の意味があり、華やかで可愛い和をデザインコンセプトとしながらも、古典的な和にこだわらず、洋のテイストも取り入れたドット柄などで商品構成がなされている。テレビ番組で人気女優がAYANOKOJIのがま口を紹介したことがきっかけで人気化した。
※この「直販店 AYANOKOJI」の解説は、「秀和 (がま口)」の解説の一部です。
「直販店 AYANOKOJI」を含む「秀和 (がま口)」の記事については、「秀和 (がま口)」の概要を参照ください。
- 直販店 AYANOKOJIのページへのリンク