直接遷移とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 遷移 > 直接遷移の意味・解説 

直接遷移

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 05:53 UTC 版)

直接遷移(ちょくせつせんい、direct bandgap)は、波数空間(k空間)において半導体バンド図を描いた場合に、伝導帯の底と価電子帯の頂上が同一の波数ベクトル上に存在することを言う。直接ギャップ(direct gap)と呼ばれることもある。

直接遷移型の半導体では、伝導帯の下端にいる電子は、価電子帯の上端にいるホール運動量のやり取りなしに再結合(垂直遷移)、することが出来る。バンドギャップ間の電子・ホールの再結合のエネルギーは光の光子の形で放出される。これを、放射再結合もしくは発光再結合と呼ぶ。

 シリコンの様な間接遷移(indirect bandgap)型の半導体は、伝導帯の底と価電子帯の頂上が同じ波数ベクトルの位置に存在しないため、運動量のやり取りなしに電子・ホールは再結合することはできない。再結合は、フォノン結晶欠陥などを介して行なわれる。これらの場合の再結合エネルギーは、光子の代わりにフォノンとして放出される(格子振動を励起する)ことが多く、光の放出は行なわれないか、生じても非常に弱い発光となる。

直接遷移の半導体

関連項目





直接遷移と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直接遷移」の関連用語

直接遷移のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直接遷移のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの直接遷移 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS