回転準位
(回転遷移 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 09:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2015年7月) ( |
回転準位(かいてんじゅんい、rotational state)は量子力学において、分子の重心の移動を伴わない回転運動を表す量子状態である。回転準位間の遷移を回転遷移と呼び、多くの場合、気相におけるマイクロ波(特に、テラヘルツ波、サブミリ波、ミリ波)分光法を用いて観測される。
2原子剛体回転子の回転準位
古典論
二原子分子の回転運動に関して考える。今、分子を重心から r1 及び r2 離れた m1 および m2 の質量の質点から構成されるとする。この二質点の距離が固定された剛体と仮定する(剛体回転子)。
この系において、慣性モーメント I は、
回転遷移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/15 09:21 UTC 版)
回転状態間の遷移を回転遷移という。回転遷移は非弾性衝突(衝突遷移)や、ある共鳴条件に一致した周波数の電磁波を吸収・放射(光学遷移)することによって起こる。マイクロ波分光による回転状態の観測は、電磁波の周波数を走査することにより共鳴条件に一致する周波数を探し、回転遷移をみつけることで行う。
※この「回転遷移」の解説は、「回転準位」の解説の一部です。
「回転遷移」を含む「回転準位」の記事については、「回転準位」の概要を参照ください。
回転遷移と同じ種類の言葉
- 回転遷移のページへのリンク