皿海達哉とは? わかりやすく解説

皿海達哉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 23:00 UTC 版)

皿海 達哉(さらがい たつや、1942年2月25日 - )は、日本児童文学作家

来歴・人物

大阪府大阪市出身。広島県立戸手高等学校を経て、東京学芸大学乙類国語学科卒業。

大学時代、児童文学サークルあかべこに所属し児童文学の創作を始めた。卒業後、盟友である日比茂樹らと、児童文学同人誌牛の会を発起した。

公立高校の教員(地方公務員)として埼玉県広島県の高校教諭として勤めるなか、1973年『にせまつり』『少年のしるし』でデビュー。児童文学の各賞を受賞している。

公立高校退任後、福山暁の星女子高等学校専任教諭を務め、2009年より非常勤講師となる。同年、広島県福山市にあるふくやま文学館の館長に就任、2014年3月まで務めた。

作品・受賞歴

野間児童文芸推奨作品賞
旺文社児童文学賞・産経児童出版文化賞
  • 『風のむこうに』(旺文社) 1980
  • 『野口くんの勉強べや』(偕成社) 1981
  • 『雪の日のりんご』(金の星社) 1981
  • 『さなえちゃんの金魚すくい』(国土社) 1981
  • 『チビ茶のカブトムシ』(太平出版社) 1981
  • 『早苗のひっこし』(学校図書) 1982
  • 『堤防のプラネタリウム』(あかね書房) 1983
  • 『ジャマダくんの教室もぐりこみ作戦』(小学館) 1984
  • 『海のメダカ』(小倉明解説、偕成社) 1987
日本児童文学者協会賞
  • 『おとうさんのおとしあな』(佼成出版社) 1989
  • 『児童文学ざっくばらん』(文溪堂) 1993 - エッセイ
  • 『ボクサー志願』(偕成社) 1994
  • 『さっちゃんはマンションでワナにはまった』(教育画劇) 1996
  • 『EE’症候群』(小峰書店) 1998
  • 『プールのジョン』(共著、本吉誠一郎他絵、田畑書店、牛ライブラリー) 2007 - 牛の会の同人誌からのアンソロジー
など

関連項目

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皿海達哉」の関連用語

皿海達哉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皿海達哉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皿海達哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS