皆川盤水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 皆川盤水の意味・解説 

皆川盤水

皆川盤水の俳句

出羽の国苗代に花吹き溜る
大釜の飯噴く匂ひ朝桜
早苗饗や茂吉の家の牛やさし
月山に速力のある雲の峰
薬狩り農婦提げきし大薬缶
 

皆川盤水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 14:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

皆川 盤水(みなかわ ばんすい、1918年10月25日 - 2010年8月29日)は、福島県出身の俳人。本名・正巳。

生涯

磐城(現いわき市)生。日本大学法学部卒。少年時代に兄・二樓、叔父・山田孤舟の影響で俳句をはじめる。戦後、「かびれ」同人を経て、1958年に「」同人。1966年、「春耕」創刊・主宰。同誌では棚山波朗、山田春生、伊藤伊那男らを育てた。1993年、句集『寒靄』により第33回俳人協会賞受賞。

代表句に「月山に速力のある雲の峰」などがある。みちのくの風土に即した明るく男性的な句風で、「風」参加以後は即物具象に徹した。また歌人斎藤茂吉に造詣が深くその影響も受けている。2008年、「春耕」名誉主宰に就任。2010年死去、91歳。俳人協会顧問も務めた。

著書

句集

  • 『積荷』 1964年
  • 『銀山』 1975年
  • 『板谷』 1980年
  • 『山晴』 1984年
  • 『板谷峠』 1990年
  • 『寒靄』 1993年
  • 『随處』 1994年
  • 『暁紅』 1996年
  • 『高幡』 1999年
  • 『山海抄』 2004年
  • 『花遊集』 2007年
  • 『凌雲』 2011年
  • 『自註現代俳句シリーズ 皆川盤水集』 1981年

俳書

  • 『俳壇人物往来』 1982年
  • 『続 俳壇人物往来』 1992年
  • 『山野憧憬』 1986年
  • 『すぐ役立つ俳句入門事典』 1993年
  • 『俳句の魅力』 1995年
  • 『旅』 1995年
  • 『芭蕉と茂吉の山河』 2000年
  • 『わかりやすい現代の名句鑑賞』 2001年

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「皆川盤水」の関連用語

皆川盤水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



皆川盤水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの皆川盤水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS