伊藤伊那男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 伊藤伊那男の意味・解説 

伊藤伊那男

伊藤伊那男の俳句

鳥雲に妻なきあとの遠目癖
 

伊藤伊那男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 06:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

伊藤 伊那男(いとう いなお、1949年 - )は、長野県伊那地方の出身の俳人。出身地をそのまま俳号にした。本名正徳。

人物

長野県駒ヶ根市生まれ。長野県伊那北高等学校慶應義塾大学法学部政治学科卒業。野村證券オリックス勤務、金融会社経営を経て、53歳で脱サラ神田神保町で、「銀漢亭」という居酒屋を経営[1](2020年5月閉店)。俳句は取引先の職場句会をきっかけにはじめ、1982年、「春耕」に入会、皆川盤水に師事。1990年春耕賞受賞。1998年、句集『銀漢』により第22回俳人協会新人賞。2011年、「春耕」の僚誌として「銀漢」を創刊・主宰。2018年、句集『然々と』により第58回俳人協会賞。句集に『銀漢』『知名なほ』『然々と』。

著書

  • 『句集 知命なほ 角川21世紀俳句叢書』2009年 角川学芸出版
  • 『角川俳句ライブラリー 漂泊の俳人 井上井月 』2014年 角川学芸出版
  • 『銀漢亭こぼれ噺ーそして京都』発行北辰社 発売星雲社 2017年
  • 『句集 然々と』北辰社 2018年

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 銀漢亭こぼれ噺―そして京都” (日本語). 紀伊國屋書店ウェブストア. 2018年5月10日閲覧。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤伊那男」の関連用語

伊藤伊那男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤伊那男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤伊那男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS