百草団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:13 UTC 版)
「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の記事における「百草団地線」の解説
高21:高幡不動駅 - 高幡台団地 - 百草団地(平日は深夜バス有り) 高22:高幡不動駅 - 高幡台団地 - 百草団地 - 帝京大学北 - 和田 - 一の宮 - 聖蹟桜ヶ丘駅 (8時 - 17時台運行) 高23:高幡不動駅 - 高幡台団地 - 百草団地入口 - 百草団地南 - 帝京大学構内 高25:高幡不動駅 → 高幡台団地 → 百草団地 → 百草園住宅 → 三沢台下(平日・土曜の夜間のみ。深夜バス有り) 高27:高幡不動駅 - 高幡台団地 - 百草団地入口 - 帝京大学北 - 和田 - 一の宮 - 聖蹟桜ヶ丘駅 (7時台までと18時台以降運行) 直行:高幡不動駅 - 帝京大学構内 直行:高幡不動駅 - 帝京大学小学校 高幡不動駅から高幡台団地・百草団地を経由する路線。京王バスとの共同運行。 2006年4月3日、それまで2箇所に分かれていた百草団地停留所のうち、市道沿いにある停留所を「百草団地入口」と改称、団地内にある折返場(高21・高22が使用)を従来通り「百草団地」停留所とした。高23・高27は百草団地内の折返場に入らない。 2012年4月、百草団地 ‐ 帝京大学北間に「中和田通り」停留所が新設されたが、同年8月に休止されている。休止の原因については不明であるものの、新設後わずか4か月で休止されるのは珍しい。 高23は高幡不動駅から帝京大学へのアクセス路線。団地が高台に位置することから、団地住民など学生以外の一般客の利用も多い。他路線と違い前乗り前払いであったが、2018年3月19日から他路線と同様の後乗り後払いに変更された。 高22・高27は、百草団地から先は聖蹟桜ヶ丘駅まで向かう。日中は高22、朝夕は高27で運行される。高21は朝と夕方以降の運行で、日中は高22・高23に統一されている。 高25は平日と土曜の夜間のみの運行で、平日は深夜バスの運行も有る。高25が運行されない時間帯は、三沢台下付近は日野市ミバス三沢台路線が運行する。 2019年11月16日から、京王バス中央(当時)・桜ヶ丘営業所との共同運行となっている。
※この「百草団地線」の解説は、「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の解説の一部です。
「百草団地線」を含む「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の記事については、「京王電鉄バス桜ヶ丘営業所」の概要を参照ください。
- 百草団地線のページへのリンク