乗鞍岳 (白馬連峰)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乗鞍岳 (白馬連峰)の意味・解説 

乗鞍岳 (白馬連峰)

(白馬乗鞍 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 21:28 UTC 版)

乗鞍岳
天狗原から望む白馬乗鞍岳(2006年8月6日撮影)
標高 2,469 m
所在地 長野県北安曇郡小谷村
新潟県糸魚川市
位置 北緯36度47分19秒 東経137度47分57秒 / 北緯36.78861度 東経137.79917度 / 36.78861; 137.79917
山系 飛騨山脈後立山連峰
種類 火山
プロジェクト 山
テンプレートを表示

乗鞍岳(のりくらだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の後立山連峰にある標高2469mの長野県新潟県にまたがる。飛騨山脈南部の乗鞍岳と区別するために、一般には白馬乗鞍岳(はくばのりくらだけ)、 またはこれを略して白馬乗鞍(はくばのりくら)と呼ばれる。

概要

標高2436.4mの地点に三角点があり、そのために乗鞍岳自体の標高が2436mであるとされることもあるが、周辺には2456mおよび2469mのピーク(峰)があり、国土地理院は2469mを乗鞍岳の標高としている[1]。新潟県と長野県の県境はこの2469mのピークを通る。

乗鞍火山帯[2]の最北端に位置する白馬大池火山の一部をなす。山頂部分は白馬大池火山の新期噴出物からなるが、そのなだらかさは急峻な山の多い白馬連峰の中で際立っている。西方にある白馬大池は火山噴出物による堰き止め湖である。

2023年1月29日、乗鞍岳天狗原東側の斜面(標高約2100メートル)で雪崩が発生。付近でバックカントリースキーを楽しんでいた外国人スキーヤー数人が巻き込まれ、フリースタイルスキー男子ハーフパイプの元世界選手権優勝者を含む2人が死亡した[3][4]

登山ルート

周辺の山小屋

  • 太極荘(成城学園小屋)
  • 白馬大池山荘
  • 蓮華温泉ロッジ
  • 栂池ヒュッテ
  • 栂池山荘
  • 風吹山荘

近隣の山

画像

白馬乗鞍岳全景(2006年8月4日撮影)
なだらかな白馬乗鞍岳の頂上(左奥は小蓮華山、中央奥は雪倉岳)(2006年8月4日撮影)

脚注

  1. ^ 国土地理院 「日本の主な山岳標高
  2. ^ 現在の火山学では「乗鞍火山帯」などの区分は使われていない。
  3. ^ 長野県の雪崩、スキー元世界王者の米国人など2人が死亡”. CNN (2023年1月31日). 2023年11月20日閲覧。
  4. ^ 長野の雪崩、外国人ら巻き込まれる 一部下山、意識不明2人は山中に”. 朝日新聞DIGITAL (2023年1月30日). 2023年11月20日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗鞍岳 (白馬連峰)」の関連用語

乗鞍岳 (白馬連峰)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗鞍岳 (白馬連峰)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗鞍岳 (白馬連峰) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS