白金 (猪名川町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 06:36 UTC 版)
|
白金
|
|
|---|---|
| 北緯34度54分11.41秒 東経135度21分38.96秒 / 北緯34.9031694度 東経135.3608222度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 郡 | 川辺郡 |
| 町 | |
| 面積 | |
| • 合計 | 1.294335296 km2 |
| 人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
|
|
| • 合計 | 6,156人 |
| • 密度 | 4,800人/km2 |
| 等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
| 郵便番号 |
666-0257[WEB 3]
|
| 市外局番 | 072[WEB 4] |
| ナンバープレート | 神戸[WEB 5] |
白金(しろがね)は、兵庫県川辺郡猪名川町の町名。現行行政地名は、白金1丁目〜白金3丁目。猪名川パークタウンの町名の1つである。住居表示は行われていない[WEB 6]。
地理
猪名川町白金は、兵庫県猪名川町の南部に位置するニュータウン「猪名川パークタウン」のうち、兵庫県道12号川西篠山線の西側の町名である。東側の町名は若葉である。地域全体で計画的に整備された住宅地が広がっている。大阪中心部まで直線距離約25km[WEB 7]と交通利便性に優れながらも、周囲を豊かな自然に囲まれた地形を生かした環境が特徴である。
歴史
高度経済成長期以降、京阪神地域のベッドタウンとして、猪名川町でニュータウンの建設が進んだ[WEB 8]。猪名川パークタウンは主に三菱地所により開発された。白金は、1985年(昭和60年)にできた町丁である[WEB 9]。
町名の由来
沿革
- 1980年(昭和55年)11月27日 - 三菱地所が猪名川パークタウン第1期開発許可を取得[WEB 10]。
- 1981年(昭和56年)3月27日 - 猪名川パークタウン第1期起工式[WEB 11]。
- 1986年(昭和61年)4月19日 - 猪名川パークタウン第1期販売開始[WEB 12]。
- 1990年(平成2年)
- 2月9日 - 三菱地所が猪名川パークタウン第2期開発許可を取得[WEB 13]。
- 4月1日 - 猪名川町立猪名川中学校が開校。
- 4月19日 - 猪名川パークタウン第2期起工式[WEB 14]。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 猪名川町立白金小学校が開校。
- 1998年(平成10年)4月24日 - ジャスコ猪名川店(現イオンモール猪名川)が開業。
世帯数と人口
人口の変遷
国勢調査による人口および世帯数の推移。
| 1995年(平成7年)[WEB 15] | 659世帯 2450人 |
|
| 2000年(平成12年)[WEB 16] | 1060世帯 3747人 |
|
| 2005年(平成17年)[WEB 17] | 1348世帯 4574人 |
|
| 2010年(平成22年)[WEB 18] | 1863世帯 6053人 |
|
| 2015年(平成27年)[WEB 19] | 1986世帯 6231人 |
|
| 2020年(令和2年)[WEB 2] | 2075世帯 6156人 |
|
学区、園区
町立小・中学校に通う場合、学区は以下の表の通りとなる[WEB 20]。
| 丁目・字 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|---|
| 白金(全域) | 全域 | 猪名川町立白金小学校 | 猪名川町立猪名川中学校 |
町立幼稚園に通う場合、園区は以下の表の通りとなる[WEB 20]。
| 丁目・字 | 番地 | 幼稚園 |
|---|---|---|
| 白金(全域) | 全域 | 猪名川町立猪名川幼稚園 |
ただし、例外として以下の学区外の町立小・中学校に通うことが可能である。
- 猪名川町教育委員会に申請の手続きをし、許可されれば、小規模特認校に指定されている猪名川町立楊津小学校、猪名川町立大島小学校への通学が可能である[WEB 21]。
- 猪名川町教育委員会に申請の手続きをし、許可されれば、特定地域選択制により猪名川町立清陵中学校への通学が可能である[WEB 22]。
交通
町内、周辺に鉄道は通っておらず、最寄りの駅は能勢電鉄日生線「日生中央駅」である。駅までは3km〜4km程度の距離である。
公共交通機関
- 阪急バス
- 猪名川町コミュニティバス(ふれあいバス)黄コース、赤コース
- 能勢電鉄日生線「日生中央駅」よりバスに乗車可能。平日のみ運行。
自動車
- 最寄りのインターチェンジは新名神高速道路川西ICであり、10分程度の距離である。
- 兵庫県道12号川西篠山線が接している。
施設
- 猪名川町立白金小学校
- 猪名川町立猪名川中学校
- イオンモール猪名川
- 猪名川町総合公園
- 猪名川郵便局
- 猪名川町立文化体育館イナホール
- YMCAしろがね保育園
- YMCAしろがねこども園
脚注
WEB
- ^ “兵庫県川辺郡猪名川町の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2025年10月31日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “郵便番号検索サイトゆうびんねっと”. 株式会社ディーネット. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “都道府県 ナンバープレート表示”. 国土交通省. 2025年10月31日閲覧。
- ^ 猪名川町では全体で住居表示は行われていない。“土地および住所の表示について”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “第六次猪名川町総合計画序論・基本構想”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “猪名川町都市計画マスタープラン”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
- ^ 角川日本地名大辞典
- ^ “三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 資料・年表・索引』(1993.03)”. 三菱地所(株). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 資料・年表・索引』(1993.03)”. 三菱地所(株). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 資料・年表・索引』(1993.03)”. 三菱地所(株). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 資料・年表・索引』(1993.03)”. 三菱地所(株). 2025年10月31日閲覧。
- ^ “三菱地所(株)『丸の内百年のあゆみ : 三菱地所社史. 資料・年表・索引』(1993.03)”. 三菱地所(株). 2025年10月31日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2025年10月31日閲覧。
- ^ a b “町立学校(園)の学(園)区”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “猪名川町立小規模特認校入学(就学)生を募集”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
- ^ “特定地域選択制入学生を募集”. 猪名川町. 2025年10月31日閲覧。
書籍
関連項目
- 白金_(猪名川町)のページへのリンク