発酵研究所とは? わかりやすく解説

発酵研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 07:59 UTC 版)

公益財団法人発酵研究所(はっこうけんきゅしょ、英称:Institute for Fermentation, Osaka(IFO))は、日本の公益財団法人である。

1944年12月に内閣技術院武田薬品工業株式会社との共同出資により、有用微生物の収集・保存・分譲および航空用の燃料、医薬品、食料の生産研究を目的として設立されたが、現在はこれらの事業を他機関へ譲渡し、研究助成事業を中心とした活動を行っている。

公益法人制度改革に伴い、2011年4月1日公益財団法人に移行した。

概要

  • 理事長 - 波多野和徳
  • 所在地 - 〒532-8686 大阪府大阪市淀川区十三本町2丁目17番85号(武田薬品工業大阪工場内)
  • 事業内容 - 研究助成事業、特許寄託株・安全寄託株の分譲、出版事業

なお特許寄託株の分譲は既に終了しており、動物細胞株および所員を平成13年4月にヒューマンサイエンス振興財団研究資源バンク(現・国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)へ、微生物株および所員を平成26年3月10日に製品評価技術基盤機構特許寄託センター(NPMD)に移管している[1][2]。平成15年度から現在に至るまで、研究助成事業を中心とした活動をおこなっている。

沿革

脚注

  1. ^ 発行研究所HP 年表”. 2020年3月9日閲覧。
  2. ^ 発行研究所HP 事業紹介”. 2020年3月9日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「発酵研究所」の関連用語

発酵研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



発酵研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの発酵研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS