日本経済研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本経済研究所の意味・解説 

日本経済研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/27 06:27 UTC 版)

一般財団法人日本経済研究所(にほんけいざいけんきゅうしょ、英語:The Japan Economic Research Institute=JERI)は、1946年に設立された経済・社会の問題解決に取り組む一般財団法人。以前は経済産業省文部科学省管轄の財団法人。日経研と略される。日本政策投資銀行や株式会社日本経済研究所と協力関係にある。創立者で初代理事長は高橋亀吉である。

概要

経済・産業分野から地域開発都市開発社会資本整備PFI、環境・エネルギー・福祉など国内の調査研究、更にはベトナムなどの東南アジア諸国を含む開発途上国関連調査やメコン川流域地域への進出を企図する民間企業へのコンサルティングなどをも活動範囲としており、現状分析と将来を見据えた各種提言等をおこなっている。最近では2008年5月12日に設立された国内CDM推進協議会の事務局にもなっており、環境問題気候変動問題の分野でも研究・調査活動を展開している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本経済研究所」の関連用語

日本経済研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本経済研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本経済研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS