男子競泳・飛込
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 22:49 UTC 版)
「USCトロージャンズ」の記事における「男子競泳・飛込」の解説
1976年モントリオールオリンピックにおいて、トロージャンズの水泳選手は米国以外のどの国によりも多くの金メダルを、そして合計のメダル数でも多くのメダルを獲得し、その優位性を実証した。 USC男子水泳部は長年に渡りオリピック選手を輩出すること122回、そのうち金メダル38個、銀メダル23個、銅メダル18個を獲得した。金メダリストにはレニー・クレーゼルバーグ、ジョン・ネーバー、ブルース・ファーニス(英語版)、マレー・ローズ、ウサマ・メルーリらが名を連ねる。 1929年に水泳部チームが結成されて以来、トロージャンズはピーター・ダランド(英語版)監督の指導の下、9度のNCAA選手権者となっている。ダランドは1992年まで35年間の長きにわたって指導を続けた。5個の個人タイトルを獲得したエリック・ベント(英語版)の記録を含め、トロージャンズは110もの個人及びリレーでのタイトルを獲得し、562回もオールアメリカンに選出されている。またダランド監督の下、Pac10選手権で17回の優勝を誇り、勝率0.917という驚くべき数字を記録している。 ダランドの後任として、テキサス大学女子チームで2度の優勝経験を持つ、マーク・シュバート(英語版)が男女チーム監督兼任で着任した。シュバートは4度のオリンピックアメリカ代表水泳チーム監督も歴任している。シュバートが指導した14年間に、トロージャンズは12度もNCAAのトップ10入りを果たしている。2007年からはデーブ・サロ(英語版)が男女チームを指導している。
※この「男子競泳・飛込」の解説は、「USCトロージャンズ」の解説の一部です。
「男子競泳・飛込」を含む「USCトロージャンズ」の記事については、「USCトロージャンズ」の概要を参照ください。
- 男子競泳・飛込のページへのリンク