男子競技のスタート地点をめぐって
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/27 06:52 UTC 版)
「1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題」の記事における「男子競技のスタート地点をめぐって」の解説
FISは男子競技につき、オリンピックのコースとしてはNAOCが提出した案では難易度が低すぎると主張し、より高いスタート地点に変更することを要求した。 これに対して、環境配慮をオリンピックのうたい文句にしているNAOC側は、スタート地点を引き上げるとコースの一部が中部山岳国立公園の第1種特別地域を横切ることを理由に、FISの要求を拒否した。この問題は、上述の通り、当時の社会問題となった。 結局、「国立公園の特別地域にかかる部分は手前に山を盛ってジャンプで上空を通過する」という妥協案でスタート地点をFIS案とNAOC案のほぼ中間に移動させたが、実際の競技では転倒する競技者が続出し、むしろ難易度を高めすぎた結果となった。
※この「男子競技のスタート地点をめぐって」の解説は、「1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題」の解説の一部です。
「男子競技のスタート地点をめぐって」を含む「1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題」の記事については、「1998年長野オリンピックの滑降競技場設営問題」の概要を参照ください。
- 男子競技のスタート地点をめぐってのページへのリンク