由利あけみとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 由利あけみの意味・解説 

由利あけみ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1956年

由利 あけみ(ゆり あけみ、1913年大正2年1月28日 - 2010年(平成22年)1月25日[1])は、昭和期の歌手、声楽家メゾソプラノアルト歌手)。本名・窪谷梅子(旧姓・加藤)。

経歴

広島県出身。高等女学校卒業後、建築家を目指して日本女子大学に進むが、兄の勧めで東京音楽学校を受験して合格、同校卒業。卒業後は女学校の教師になるが、歌手に転向する。

1936年昭和11年)デビュー。1937年(昭和12年)コロムビアレコードに入り「夜のセレナーデ」で歌謡界にデビュー。間もなく移籍したテイチク時代のヒット曲としては、「歌の慰問袋」、「黒いパイプ」などがある。

1939年(昭和14年)ビクターレコードに移籍。熱海のPR曲「熱海ブルース」のヒットによりエキゾチックな情感溢れる歌手として異彩を放った。じゃがたらお春を歌った「長崎物語」も合わせてヒット。同年には、藤原歌劇団歌劇カルメン』の主役も務める。

その他のヒットに「忘れえぬ瞳」「ルンバ東京」などがある。

その後、少なくとも1955年(昭和30年)頃までは活動していたが、大蔵省官吏と結婚して引退。

主な舞台出演

NHK放送歌劇出演

脚注

  1. ^ 『東京皆実有朋会ふぉーらむ』2012年8月4日号p8
  2. ^ 増井敬二・昭和音楽大学オペラ研究所『日本オペラ史 ~1952』(水曜社、2003)p239
  3. ^ 増井p239
  4. ^ 増井p263
  5. ^ 増井p266
  6. ^ 増井p274
  7. ^ 増井p286




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由利あけみ」の関連用語

由利あけみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由利あけみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由利あけみ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS