由佐悠紀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 由佐悠紀の意味・解説 

由佐悠紀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 23:32 UTC 版)

由佐 悠紀(ゆさ ゆうき、1941年 - )は日本の地球物理学者。京都大学名誉教授温泉資源の保護と適正利用に業績があった[1]

経歴

長崎県出身。長崎県立長崎東高等学校卒業[2]1964年3月京都大学理学部地球物理学科卒業、1966年3月同大学大学院理学研究科修士課程修了[3]。1966年5月京都大学助手1979年10月助教授を経て、1987年10月に教授就任。大学院修了後は大分県別府市にある京都大学大学院理学研究科附属地球熱学研究施設で研究を行っていた。1970年から1982年にかけては南極ビクトリアランド塩湖の調査・観測活動に参加した[3]2000年度・2001年度には日本温泉科学会長を務めた。理学博士(京都大学、1976年)。2004年に定年退官、名誉教授

研究・業績

大分県内の主な温泉における地下の温泉流動システムに関する研究等を行い、温泉地からの適正採取量を明らかにしたとされる[1]。このような業績もあり、2002年大分県知事表彰、2003年環境大臣表彰、2007年に日本温泉科学会功労賞を受けている[3]

著書

執筆を担当したもの

脚注

  1. ^ a b 第22回 温泉関係功労者被表彰者”. 環境省. 2016年5月15日閲覧。
  2. ^ 長崎東高校2008年10月”. 長崎県立長崎東中学校・高等学校. 2016年5月15日閲覧。
  3. ^ a b c メンバー”. 別府温泉地球博物館. 2015年5月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「由佐悠紀」の関連用語

由佐悠紀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



由佐悠紀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの由佐悠紀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS