用途とツール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 15:02 UTC 版)
数社がリンクサーバーシステムを販売している。 OCLC (WorldCat Localの一部として), Ex Libris (SFX and Alma UResolver),Serials Solutions (360 Link Archived 2009-06-01 at the Wayback Machine., 旧称Article Linker), Innovative Interfaces, Inc. (WebBridge), EBSCO Information Services (Full Text Finder), Ovid (LinkSolver), SirsiDynix (Resolver), Fretwell-Downing (OL2), TDNet, Inc. (TOUResolver), WT Cox Information Services (Journal Finder), R. R. Bowker (Ulrichs Resource Linker) 、Infor (Vlink)などがある。 オープンソースのリンクリゾルバとしては、 CUFTS 、 Umlautなどがある。また、OpenURLを操作するためのオープンソースのツールもあり、 Code4Libコミュニティがこれらのリストを管理している。 OpenURLは通常、情報プロバイダーによって、認証されたユーザーに送られるウェブページに適切なベースURLを動的に挿入することで実装される。OpenURL COinSは、Wikipediaのようなフリーサービスが、クライアント側のソフトウェアエージェントと協調してOpenURLを提供できるようにするための仕様である。Federated searchソフトウェアは、リンクサーバーへの図書館の購読者リンクを採用することで、レコードフィールドにOpenURLリンクを表示する。そうすると、書誌レコードのハイパーリンクからフルテキストリソースへのアクセスが容易になる。
※この「用途とツール」の解説は、「OpenURL」の解説の一部です。
「用途とツール」を含む「OpenURL」の記事については、「OpenURL」の概要を参照ください。
- 用途とツールのページへのリンク