用字及び用語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:49 UTC 版)
「JIS Z 8303」の記事における「用字及び用語」の解説
漢字は常用漢字表に使用されているものを使用し、それ以外の漢字を表記する場合はかな書きの後で括弧内に記述を記述する。 仮名は平仮名を使用し、外来語と外国語は片仮名とする。 仮名遣いは現代仮名遣いに従う。 送り仮名は送り仮名の付け方に従う。 用語はできるだけ単純化する。 その他の一般的な事項は公用文作成の要領(昭和27年4月4日付内閣閣甲第16号)および「法令における漢字使用等について(通知)」(昭和56年10月1日内閣法制局総発第141号)による。
※この「用字及び用語」の解説は、「JIS Z 8303」の解説の一部です。
「用字及び用語」を含む「JIS Z 8303」の記事については、「JIS Z 8303」の概要を参照ください。
- 用字及び用語のページへのリンク