生活協同組合コープしずおかとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 生活協同組合 > 生活協同組合コープしずおかの意味・解説 

生活協同組合コープしずおか

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/09 07:16 UTC 版)

生活協同組合コープしずおか(せいかつきょうどうくみあいコープしずおか)は、かつて存在した静岡県の生活協同組合コープかながわ市民生協やまなしなどとともにユーコープ事業連合を構成した。2013年3月21日にコープかながわ・市民生協やまなしと合併して、生活協同組合ユーコープとなる。

沿革

  • 1949年 - 静岡民主生活協同組合設立
  • 1953年 - 静岡生活協同組合に名称変更
  • 1961年 - 島田勤労者生協設立、中部地方勤労者生協設立
  • 1962年 - 東部地方勤労者生協設立
  • 1966年 - 佐久間生協設立
  • 1968年 - 共同購入開始、静岡生協開発商品第1号「せいきょう醤油」誕生
  • 1969年 - 中遠生協設立
  • 1972年 - 浜松勤労市民生協設立、清水生協設立
  • 1974年 - 富士生協設立
  • 1975年 - 富士宮生協設立、島田勤労者生協から島田市民生協へ名称変更
  • 1976年 - 浜松勤労者生協から静岡県西部市民生協へ名称変更
  • 1979年 - 伊豆生協設立
  • 1982年 - 生協するが設立(中部地方勤労者生協より分離新設)
  • 1983年 - 清水生協と静岡生協合併、中遠生協が生協するがに合流
  • 1988年 -「生活協同組合コープしずおか」がスタート
  • 1990年 - ユーコープ事業連合発足、マイコープ商品運動開始
  • 1991年 - ワーカーズコープ夢コープ発足
  • 2002年 - ミオクチーナタイプの初の店舗コープ焼津店オープン、地域委員会から「コープ委員会」へ
  • 2003年 - インターネット注文eふれんずスタート
  • 2005年 - 新しい「コープしずおか平和宣言」発表
  • 2006年 - おうちCO-OPスタート
  • 2008年 - 2020年宣言発表、コープ商品の共同化スタート
  • 2009年 - コープ袋井田町店オープン、発展型氷蓄熱設備を全国生協に先駆けて導入
  • 2010年 - エリア会スタート、コープひろばが開始
  • 2013年3月21日 - コープかながわ・市民生協やまなしと生活協同組合ユーコープとして統合(組織合同)。

所在地

事業内容

  • 宅配事業(おうちCO-OP
  • 店舗事業
  • カタログ
  • 共済事業
  • 葬祭事業
  • 住宅リフォーム
  • 旅行・チケット




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生活協同組合コープしずおか」の関連用語

生活協同組合コープしずおかのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生活協同組合コープしずおかのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生活協同組合コープしずおか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS