現在の境内
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 11:29 UTC 版)
本堂 - 文政9年(1826年)再建。本堂の前には金堂の礎石が残る。 庫裏 庭園 思惟殿 - 新西国三十三箇所第9番札所で聖観音を祀る。 西門 鐘楼 万葉池 山門 飛鳥大仏標石 - 山門の前に立つ寛政4年(1792年)に建てられた「飛鳥大仏」の石碑。法興寺が創建された際の礎石が台石として使用されている。 飛び地飛鳥寺研修会館「修徳坊」 金堂礎石 塔跡 講堂礎石(来迎寺境内) 西門跡
※この「現在の境内」の解説は、「飛鳥寺」の解説の一部です。
「現在の境内」を含む「飛鳥寺」の記事については、「飛鳥寺」の概要を参照ください。
- 現在の境内のページへのリンク