猪郷久義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猪郷久義の意味・解説 

猪郷久義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 02:00 UTC 版)

猪郷 久義(いごう ひさよし、1932年昭和7年〉10月16日 - 2019年令和元年〉11月22日[1])は、日本地質学者筑波大学名誉教授。元日本古生物学会会長。

略歴

神奈川県川崎市出身[1]東京都立大泉高校を経て、1949年東京教育大学理学部地学科地質学鉱物学専攻に進学し、藤本治義教授に師事する[1]。卒業後は東京教育大学大学院理学研究科の修士・博士課程に進み、1960年同大学院理学部博士課程を修了する[1]

イリノイ州立地質調査所特別副地質技師、目白学園女子短期大学助教授、教授、1968年東京教育大学助手、筑波大学助教授、教授。96年定年退官、名誉教授、国立科学博物館客員研究員、自然史科学研究所所長。多摩六都科学館特別研究員。1993年日本古生物学会会長[2]。2011年日本地質学会名誉会員[3]。位階勲等瑞宝中綬章従四位[4]

著書

単著

編集

共著

共訳

共編著

監修

論文

脚注

  1. ^ a b c d 指田勝男「猪郷久義先生のご逝去を悼む」『化石』第107巻、日本古生物学会、2020年3月30日、37-40頁、 CRID 1390002184894109696doi:10.14825/kaseki.107.0_37 
  2. ^ 歴代会長・任期 - 日本古生物学会
  3. ^ 日本地質学会
  4. ^ 『官報』163号、令和2年1月6日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猪郷久義」の関連用語

猪郷久義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猪郷久義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猪郷久義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS