牧野淸人とは? わかりやすく解説

牧野淸人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/22 03:27 UTC 版)

牧野 淸人
まきの きよと
陸地測量部長時代
生誕 1862年3月20日
備後国東城
死没 (1936-09-02) 1936年9月2日(74歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1883 - 1915
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

牧野 淸人(まきの きよと、1862年3月20日文久2年2月20日[1]) - 1936年昭和11年)9月2日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴

1862年(文久2年)、備後国東城(現在の広島県庄原市東城町)にて牧野平二の三男として生まれた。

1881年(明治14年)陸軍士官学校(旧6期)に入校後、1883年(明治16年)12月25日に同校を卒業し[2]、同日、工兵少尉に任官[3]し工兵第一大隊付となる。1887年(明治20年)4月27日工兵中尉に昇進[4]し、1888年(明治21年)12月11日近衛工兵中隊付に[5]1889年(明治22年)5月14日幼年学校生徒隊中隊付に補される[6]1891年(明治24年)8月6日、工兵大尉に昇進し、近衛工兵中隊長に補される[7]

1895年(明治28年)10月22日工兵少佐に昇進[8]し、同日付けで台湾兵站監部副官に就任[9]。その後、工兵監部副官、工兵監部員、工兵第八大隊長などを経て、1901年(明治34年)3月13日、工兵中佐に昇進[10]。同年9月26日、陸軍士官学校教官となり[11]、陸軍大学校兵学教官を経て、1904年(明治37年)5月14日、工兵大佐に昇進[12]1906年(明治39年)11月25日、近衛工兵大隊長に就任した。

1910年(明治43年)11月30日、陸軍少将に進級し基隆要塞司令官に着任[13]。その後、陸地測量部長、東京湾要塞司令官を経て、1915年(大正4年)2月15日、陸軍中将に昇進[14]

同年8月10日、待命となり、1915年(大正4年)10月15日予備役に、1925年(大正14年)後備役に編入された。1929年(昭和4年)4月1日に退役し、1936年(昭和11年)9月、75歳で死去。

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

脚注

  1. ^ 陸軍現役将校同相当官実役停年名簿. 大正3年7月1日調、20頁。
  2. ^ 『官報』第151号、明治16年12月27日。
  3. ^ 『官報』第160号、明治17年1月14日。
  4. ^ 『官報』第1151号、明治20年5月4日。
  5. ^ 『官報』第1639号、明治21年12月14日。
  6. ^ 『官報』第1762号、明治22年5月17日。
  7. ^ 『官報』第2433号、明治24年8月8日。
  8. ^ 『官報』第3732号、明治28年12月5日。
  9. ^ 『官報』第3768号、明治29年1月23日。
  10. ^ 『官報』第5306号、明治34年3月14日。
  11. ^ 『官報』第5472号、明治34年9月27日。
  12. ^ 『官報』第6260号、明治37年5月16日。
  13. ^ 『官報』第8234号、明治43年12月1日。
  14. ^ 『官報』第760号、大正4年2月16日。
  15. ^ 『官報』第104号、明治17年3月7日。
  16. ^ 『官報』第1820号、明治22年7月24日。
  17. ^ 『官報』第2558号、明治25年1月13日。
  18. ^ 『官報』第3840号、明治29年4月21日。
  19. ^ 『官報』第5380号、明治34年6月11日。
  20. ^ 『官報』第6304号、明治37年7月6日。
  21. ^ 『官報』第7899号、明治42年10月21日。
  22. ^ 『官報』第684号、大正3年11月11日。
  23. ^ 『官報』第1000号、大正4年12月1日。
  24. ^ 『官報』第3958号附録、明治29年9月5日。
  25. ^ 『官報』号外、明治28年12月30日。
  26. ^ 『官報』第5525号、明治34年12月2日。
  27. ^ 『官報』第6627号、明治38年8月2日。
  28. ^ 『官報』第7034号、明治39年12月8日。
  29. ^ 『官報』第795号、大正4年3月30日。
  30. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」、大正5年12月13日。
  31. ^ 『官報』第6737号、明治38年12月13日。
  32. ^ 『官報』第7200号、明治40年7月1日。

参考資料

  • 福川秀樹 『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 9784829502730 
  • 外山操 編 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房、1981年。 ISBN 9784829500026 
軍職
先代
江藤鋪
基隆要塞司令官
第6代:1910年11月30日 - 1912年12月26日
次代
高瀬清二郎
先代
大久保徳明
陸地測量部
第5代:1912年12月26日 - 1914年6月2日
次代
伊部直光
先代
落合豊三郎
東京湾要塞司令官
第16代:1914年6月2日 - 1916年8月10日
次代
宇宿行輔

牧野 淸人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 13:58 UTC 版)

「牧野淸人」の記事における「牧野 淸人」の解説

1936年昭和11年9月2日)は、日本陸軍軍人最終階級陸軍中将

※この「牧野 淸人」の解説は、「牧野淸人」の解説の一部です。
「牧野 淸人」を含む「牧野淸人」の記事については、「牧野淸人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「牧野淸人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  牧野淸人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「牧野淸人」の関連用語

牧野淸人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



牧野淸人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの牧野淸人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの牧野淸人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS