片野坂栄子とは? わかりやすく解説

片野坂栄子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/26 21:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

片野坂 栄子(かたのさか えいこ、1941年1月17日[1] - )は、日本のソプラノ歌手、オペラ歌手。鹿児島県出身。

来歴

武蔵野音楽大学を経てウィーン国立アカデミーを首席で卒業。1964年ウィーン国際オペラ・コンクール入賞、1965年バルセロナ「フランシスコ・ヴィーナス」国際音楽コンクール第1位優勝。以来、バーンスタインマタチッチミュンヒンガーなどの著名な指揮者のもとでウィーン・フィルハーモニー管弦楽団NHK交響楽団北ドイツ放送交響楽団などと、コンサート歌手として共演する。1974年より第1ソプラノ歌手として、ドイツ・パッサウ市立歌劇場、ヒルデスハイム歌劇場、デュッセルドルフ歌劇場、ミュンヘン歌劇場などと専属客演契約で活躍する。

歌ったレパートリーも幅広く、主なものに、モーツァルトではパミーナ(『魔笛』)、ドンナ・エルヴィラ(『ドン・ジョヴァンニ』)、ドンナ・アンナ(『ドン・ジョヴァンニ』)、フィオルデリージ。他ではミミ(『ラ・ボエーム』)、ルサルカ、マッダレーナ(『アンドレア・シェニエ』)、アガーテ(『魔弾の射手』)、蝶々夫人(『蝶々夫人』)などがある。特に1977年にミュンヘン国立ゲルトナー歌劇場のプレミエで歌った「蝶々夫人」は絶賛を博し、“黄金のばら賞”を受賞。この他、ヨーロッパの各歌劇場にて「蝶々夫人」を200回以上も主演したことは特筆される。

現在は日本国内において定期的にソプラノ・リサイタルを開催している。

大分県立芸術文化短期大学名誉教授。

脚注

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.504




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片野坂栄子」の関連用語

片野坂栄子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片野坂栄子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片野坂栄子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS