片野十郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片野十郎の意味・解説 

片野十郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/13 06:19 UTC 版)

片野 十郎(かたの じゅうろう、天保6年(1835年) - 明治6年(1873年11月14日)は、幕末長州藩士、奇兵隊参謀。明治以降は陸軍大佐となり、交野 瑜(かたの さとる)を称した。号は御狩、変名に山本保助。

人物

軍学に長じ、奇兵隊の軍監になった。四境戦争の際に活躍、慶応3年(1867年参謀として京都に入り、西郷隆盛山田顕義らと討幕を画策した。

戊辰戦争では東北に出兵し、功を挙げる。東京府少参事を4年間務めた後、明治6年(1873年三好重臣福原実らと正六位陸軍大佐に任じられるが、11月14日に病のため東京で死去した。

愛宕青松寺に葬られたが、関東大震災多磨霊園に改葬された。2022年に墓じまいとなり、小平霊園の合葬施設に移された[1]

脚注

参考文献

  • 『国民過去帳 明治之巻』大植四郎編 尚古房、1935年
  • 『勤王諸士遺墨帖人名略伝 東宮殿下行啓記念』中原邦平、1910年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片野十郎」の関連用語

片野十郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片野十郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片野十郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS