片野修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 片野修の意味・解説 

片野修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 07:19 UTC 版)

片野 修(かたの おさむ、1956年 - )は、日本の魚類学者。

略歴

神奈川県生まれ。1979年京都大学理学部水産学科卒、1987年同大学院博士課程修了、理学博士[1]水産総合研究センター増養殖研究所内水面研究部主幹研究員。水産総合研究センター中究官。理学所内水面研究部上席研究官。日本魚類学会編集委員。大学院時代は淡水魚カワムツの個性と社会について研究した。その後、水田周辺の魚類についても研究[2]

著書

  • 『個性の生態学 動物の個性から群集へ』京都大学学術出版会(生態学ライブラリ)1991
  • 『新動物生態学入門 多様性のエコロジー』1995 中公新書
  • 『ナマズはどこで卵を産むのか 川魚たちの自然誌』創樹社 1998
  • 『カワムツの夏 ある雑魚の生態』京都大学学術出版会(生態学ライブラリー)1999
  • 『河川中流域の魚類生態学』学報社 2014

共編・監修

  • 『希少淡水魚の現在と未来 積極的保全のシナリオ』森誠一共監修・編 信山社 2005
  • 『アユの科学と釣り 美しい川とアユを願って』海野徹也,谷口順彦共編 学報社 2011

論文

脚注

  1. ^ 片野修 (1987). Social structure of the dark chub, Zacco temmincki, in a small pond in relation to individual differences [小池におけるカワムツの個体差に基く社会構造] (理学博士 甲第3841号). Vol. 京都大学. NAID 500000021896
  2. ^ 片野修『河川中流域の魚類生態学』学報社, 大学図書 (発売)、2014年。ISBN 9784904079126全国書誌番号:22591554https://id.ndl.go.jp/bib/025833509。""著者紹介""。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「片野修」の関連用語

片野修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



片野修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの片野修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS