爆跳とは? わかりやすく解説

爆跳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:00 UTC 版)

木炭」の記事における「爆跳」の解説

熱せられた木炭が突然爆ぜることを爆跳(ばくちょう)という。ひどい場合木炭爆発的破砕と「パーン」という鉄砲でも撃ったような大音量が周囲響き渡るので注意が必要である。これは木炭繊維質に閉じ込められ水分揮発分が、急激な高温ガス化膨張し、それが可燃性揮発分の繊維質内での小爆発起こすことが発生原理である。 爆跳の原因としては、木炭吸湿した水分よるものがもっとも多い。これは木炭乾燥剤添え、厚いビニール袋外気入らないよう密封し保存すると、ある程度は防ぐことが出来る。店舗長期間置かれた、段ボール紙袋入り木炭は爆跳が起こり易いと言えるので、なるべくなら窯元からの直販購入し出荷短期間のうちに使い切るのが好ましい。 備長炭場合硬質であるためむしろ危険で、金属音伴って爆跳し、熱く熱せられた木炭片が目などに飛び込むと重傷となるため要注意である。これを防ぐには、既に熾っている燃焼中の木炭近く置いて(長七輪場合は縁の上備長炭並べてもいい)、15-20分ほど予熱乾燥させて、着火する方法が有効である。 なお、オガ炭加工ヤシガラ炭ハイカロ炭のような成形木炭場合は、原料繊維質が細かく裁断されているため、爆跳はほとんど起こらない

※この「爆跳」の解説は、「木炭」の解説の一部です。
「爆跳」を含む「木炭」の記事については、「木炭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爆跳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爆跳」の関連用語

爆跳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爆跳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木炭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS