熱供給事業法とは? わかりやすく解説

ねつきょうきゅうじぎょうほう 熱供給事業法


熱供給事業法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 07:17 UTC 版)

熱供給事業法

日本の法令
法令番号 昭和47年法律第88号
提出区分 閣法
種類 行政手続法
効力 現行法
成立 1972年6月16日
公布 1972年6月22日
施行 1972年12月20日
所管 経済産業省
主な内容 熱供給事業の運営を適正かつ合理的に図り、ならびに熱供給施設の工事、維持および運用を規制
条文リンク 熱供給事業法 - e-Gov法令検索
テンプレートを表示

熱供給事業法(ねつきょうきゅうじぎょうほう、昭和47年6月22日法律第88号)は、熱供給事業の運営を適正かつ合理的に図り、ならびに熱供給施設の工事、維持および運用を規制することによって、公共の安全を確保する(同法1条)ことに関する法律である。

法令番号は昭和47年法律第88号、2015年平成27年)の第189回通常国会に改正法が提出され、同年6月24日公布、2016年(平成28年)4月1日に改正施行された[1]。この改正で事業の許可制が登録制となった。

構成

  • 第1章 - 総則(第1条〜第2条)
  • 第2章 - 事業の登録(第3条〜第12条)
  • 第3章 - 業務(第13条〜第19条の3)
  • 第4章 - 保安(第20条〜第24条)
  • 第5章 - 雑則(第25条〜第33条の3)
  • 第6章 - 罰則(第34条〜第41条)
  • 附則

脚注

  1. ^ 電気事業法等の一部を改正する等の法律(平成27年法律第47号)

外部リンク




熱供給事業法と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱供給事業法」の関連用語

熱供給事業法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱供給事業法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熱供給事業法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS