火薬等危険品輸送時の遊車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/05/22 18:36 UTC 版)
火薬類鉄道運送規程において、火薬類積載貨車の前後に空車の貨車を連結することが定められている。火薬積載車の近傍に機関車や車掌車、緩急車等の乗員が乗った車両、あるいは危険品積載車が連結されるのを防ぐ趣旨であり、時代によって規程内容に若干の変遷があるが、概して積み荷が不燃性で輸送中に衝撃をもたらす恐れのない無蓋貨車や、積み荷が難燃性で発火性がない有蓋貨車は空車に代用することが可能であった。これらや回送中の空車が充当できない場合には別に空車が手配され、遊車として連結された。また火薬以外の一部危険品積載車において、機関車次位の連結が禁止されている場合があり、編成中に他の適当な貨車が無い場合は遊車の連結を必要とした。
※この「火薬等危険品輸送時の遊車」の解説は、「遊車」の解説の一部です。
「火薬等危険品輸送時の遊車」を含む「遊車」の記事については、「遊車」の概要を参照ください。
- 火薬等危険品輸送時の遊車のページへのリンク