澤村國太郎_(4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 澤村國太郎_(4代目)の意味・解説 

澤村國太郎 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 13:45 UTC 版)

よだいめ さわむら くにたろう
四代目 澤村 國太郎

1935年頃の澤村國太郎
屋号 紀伊國屋
生年月日 1905年6月1日
没年月日 (1974-11-26) 1974年11月26日(69歳没)
本名 加藤友一
襲名歴 1. 加藤友一
2. 四代目澤村國太郎
出身地 東京府東京市浅草区(現東京都台東区
職業 歌舞伎役者映画俳優
活動期間 1915–1960年
活動内容 1915年 初舞台
1929年 映画俳優となる
1960年 事実上引退
竹芝傳蔵
兄弟 矢島せい子(姉)
沢村貞子(妹)
加東大介(弟)
マキノ智子
長門裕之
津川雅彦
加藤勢津子

四代目 澤村 國太郎(さわむら くにたろう、新字体:沢村 国太郎1905年明治38年〉6月1日 - 1974年昭和49年〉11月26日)は、歌舞伎役者から映画俳優に転身した戦前の大スター。

来歴・人物

1905年(明治38年)、歌舞伎作者の竹芝傳蔵の子として東京市浅草区浅草猿若町(現在の東京都台東区浅草六丁目)に生まれた。姉に福祉運動家の矢島せい子、妹に女優の沢村貞子、弟に俳優の加東大介がいる。妻は女優のマキノ智子で、子は長門裕之南田洋子の夫)・津川雅彦朝丘雪路の夫)兄弟の他2女がいる。

七代目澤村宗十郎の門下で1926(大正15年)に四代目澤村國太郎を襲名、以後若女形で舞台をつとめる。

以後、戦前はマキノ・プロダクションのスターとして戦後も日活を中心に活躍した。

1960年(昭和35年)に脳卒中で倒れた後は半身不随の身になり、病気療養に専念した。津川雅彦長女誘拐事件から3か月後の1974年(昭和49年)11月26日、死去した。69歳没。

主な出演作

映画

テレビドラマ

演じた俳優

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

澤村國太郎_(4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



澤村國太郎_(4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの澤村國太郎 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS