潜頸亜目とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 潜頸亜目の意味・解説 

潜頸亜目

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 08:46 UTC 版)

潜頸亜目
ギリシャリクガメ Testudo graeca
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: カメ目 Testudines
亜目 : 潜頸亜目 Cryptodira
上科、科

潜頸亜目(せんけいあもく、Cryptodira)は、爬虫綱カメ目に属する亜目。

分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸インドネシアオーストラリア北部、エクアドルガラパゴス諸島)、キューバジャマイカスリランカセーシェルアルダブラ環礁)、日本パプアニューギニアフィリピン

形態

最大種はオサガメで最大甲長256.5cmと現生するカメ目でも最大種。最小種はシモフリヒラセリクガメ最大甲長9.8cmとカメ目でも最小種。背甲と腹甲の継ぎ目(橋)に下縁甲板という甲板を持つ種がおり、ワニガメではさらに肋甲板と縁甲板の間に上縁甲板という甲板を持つ。腹甲にはウミガメ科を除いて間喉甲板がない。間喉甲板はカメ目内、上縁甲板や下縁甲板は本亜目内では原始的な形態とされる。

頸部を垂直方向にS字に曲げることによって、頭部を甲羅に収納する。しかしウミガメオオアタマガメ 等、頭部を甲羅に収納することは出来ない種もいる。

分類

生態

完全陸棲種や海棲種のみで構成される分類群もあるが、主に淡水域に生息する種が多い。

食性も幅広く完全な動物食や植物食、雑食の種がいる。

関連項目

参考文献

  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ1 アメリカ大陸のミズガメ』、誠文堂新光社2005年、6-69頁。
  • 海老沼剛 『爬虫・両生類ビジュアルガイド 水棲ガメ2 ユーラシア・オセアニア・アフリカのミズガメ』、誠文堂新光社、2005年、6-77頁。
  • 安川雄一郎 「水棲ガメの世界」『ハ・ペト・ロジー』Vol.3、誠文堂新光社、2005年、18-21頁。
  • 安川雄一郎「オオアタマガメの分類と自然史」『クリーパー』第45号、クリーパー社、2008年、28-30頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜頸亜目」の関連用語

潜頸亜目のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜頸亜目のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜頸亜目 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS