潜龍酒造とは? わかりやすく解説

潜龍酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/24 13:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
潜龍酒造株式会社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
859-6101
長崎県佐世保市江迎町長坂209
設立 1954年4月
創業は1688年
業種 食料品
法人番号 8310001006965
事業内容 清酒及び焼酎の製造販売
代表者 山下庄左衛門(代表取締役会長)
山下芳生(取締役社長)
外部リンク http://www.sake-honjin.com/
テンプレートを表示

潜龍酒造株式会社(せんりゅうしゅぞう)は、長崎県佐世保市江迎町に本社及び酒造場を置き、清酒及び焼酎の製造販売を行う企業蔵元である。

現在も使われているもと蔵(酛蔵)は元禄年間の創業当時の建築と伝えられ、長崎県指定有形文化財となっている。

所在地

  • 長崎県佐世保市江迎町長坂209番地

沿革

  • 1688年(元禄元年) - 平戸藩の七浦奉行を務めていた初代山下嘉右衛門が藩命により現在地で酒造業を始める。
  • 1954年(昭和29年)4月 - 個人経営の山下酒造場から移行し潜龍酒造株式会社を設立。

銘柄

清酒

大吟醸
  • ふるさと讃歌
  • 嘉門
  • 嘉門 雫搾り
  • がんばらんば
吟醸
  • 松浦星
純米酒
  • 本陣 純米吟醸
  • 関白宣言
  • 本陣純米酒
  • みずの光彩 特別純米酒
原酒
  • 本陣 原酒
  • 精霊流し
  • 若武士(わかざむらい)
生酒
  • 吟醸本生 小生意気盛り
  • 吟醸本生 生意気盛り
  • から口生貯蔵酒
普通酒
  • 金撰 本陣
  • 金撰 潜龍

焼酎

  • 吟醸焼酎 吟酎

関連項目

  • 江迎本陣跡 - オーナーである山下家が所有。県史跡。
  • さだまさし - 「がんばらんば」と「精霊流し」のラベルを直筆。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜龍酒造」の関連用語

潜龍酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜龍酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜龍酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS