漫画技法検定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/27 21:05 UTC 版)
年1回実施される。 問題用紙に記載されたサンプルのネームを元に下描きからペン入れ・トーン貼りまでを一貫して行い、完成原稿を作成する検定試験。先述の漫画キャラクター検定、漫画ストーリー検定とは異なり、予め提示されたサンプルに近づける作業が中心となるため、上2つの試験に比べてスキル重視の試験であるといえる。 級試験内容想定対象者イメージ試験時間3級指定されたネームを基に下書きを行い、ペンを入れて漫画を仕上げる。 高・専・短・大学生 120分 2級指定されたネームを基に下書きを行い、ペンやトーンや背景等を入れて漫画を仕上げる。 専・短・大学生・漫画専門科生 180分 1級指定されたシナリオからコマ割りを行い、4ページのラフ(ネーム)を描く。 漫画専門科生・漫画愛好家 180分 各級とも、B4漫画用紙1枚に原稿を作成する。
※この「漫画技法検定」の解説は、「漫画能力検定」の解説の一部です。
「漫画技法検定」を含む「漫画能力検定」の記事については、「漫画能力検定」の概要を参照ください。
- 漫画技法検定のページへのリンク